「母の日」について

行事・イベント

●「母の日」の由来は?

→「母の日」が始まるきっかけを作ったのは、アメリカのアンナ・ジャービスという女性です。

 アンナさんは1905年5月9日に母親を亡くし、母親の事が大好きだった彼女は母親をしのぶため、母親に感謝を伝える日を作ろうと思い立って、 アメリカで「母の日」普及運動を始めたそうです。

 1909年には支援者を集め、母の命日にあたる5月9日にウエストバージニア教会で「母の日」を祝う礼拝を行ったとされています。

 この日がちょうど5月の第2日曜日でした。

 この運動は徐々に全米に広まっていき、1911年にはほとんどの州で「母の日」が祝われるようになりました。そしてついに、1914年ウィルソン大統領の提唱で5月の第2日曜日が正式に国民の祝日である「母の日」となったそうです。

●日本の母の日の始まりは?

→アメリカで国民の祝日とされた頃、その発端となったアンナさんから、日本の青山学院へ「母の日」についての手紙が届いたそうです。

 その考えに共感した当時の青山学院で紹介され、キリスト教会などのごく一部で行われるようになりました。

 その後、この行事を全国に広げようと、1937年に森永製菓が主体となり「母の日大会」を開催し、それが次第に定着していきました。

 しかし、それからしばらく日本は戦争の時代に突入。

 戦後ようやく、5月の第2日曜日が「母の日」として制定されました。

●なぜカーネーションを贈る?

→母の日にカーネーションを贈ることになった由来は、きっかけであるアンナさんの母親が生前好きだった花がカーネーションだったため、とされています。

 そのため、母親の追悼式で白いカーネーションを祭壇に飾り、参列者にもそれを配ったようです。

 また、キリスト教で「カーネーション」は、キリストが十字架にかけられた時、聖母マリアが落とした涙の跡に咲いた花とされており、「母親の強い愛情」を表す花という意味があるそうです。

 そのため、カーネーションを贈る習慣が浸透しやすかったのかもしれませんね。

 そこから、母親が亡くなっていれば白いカーネーション、健在であれば赤いカーネーションを贈るという流れが生まれ、現在に至っています。

 今ではカーネーションもいろんな色がありますので、お母さんの好きな色、イメージカラーなど、選ぶ楽しみも増えましたね。

●母の日ギフトの選び方

→予算はいくら、どんなものが人気…と言いたいところですが、やはり何よりも気持ちが大事です!

 また、予算については贈る側の年齢によっても変わりますし、お母さんそれぞれの好みも違いますよね。

 とはいえ、気になる部分、参考にしたい部分だと思いますので、簡単にお話したいと思います。

 一般的には、平均予算は3,000円~5,000円くらいが多い印象です。

 プレゼントで人気なのは、やはりお花が断トツ!

 その他は、スイーツ・お菓子、ハンカチなどの雑貨、他には外食でご馳走するなども定番のようです。あとは、普段から好きそうなものを会話などからリサーチしておくといいですね。

 そして、世のお母さん方が一番嬉しいとの意見が多いのは、直接顔を見せに来てくれて、一緒の時間がすごせる、とか、電話やメッセージカードをもらったという話です。

 ぜひ、普段会えない方は直接会いに行く、もしくは電話だけでも、プレゼントを贈る場合も、物だけでなくメッセージを添えていただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました