出産内祝いとは?
出産祝いをいただいた方へ贈る「お返しもの」のこと
本来は「親しい方や身内の間で赤ちゃんの誕生の喜びを分かち合う」という意味があり、お祝いをいただいていない方へも日頃の感謝の気持ちを込めて贈り物をしていました。しかし最近は出産祝いをいただいた方へのお返しものというニュアンスで使われることが多くなっています。出産内祝いは赤ちゃんのお披露目の意味合いのほかに、感謝の気持ちを伝える大人のマナーでもあります。お祝いをいただいた方には忘れずにお返しをしましょう。
出産内祝いの相場は?
いただいたお祝いの「半額」が目安です
内祝いには「半返し」というしきたりがあり、いただいたお祝いの半額程度が相場になります。赤ちゃんのお披露目と日頃の感謝を伝える大切な行事ですので、相場を正しく知って失礼のないように贈り物を選びましょう。
会社の同僚や友人から連名(複数人)でお祝いを頂いたときの相場は?
複数人から連名でお祝いをいただく事があります。そのような場合も相場は同じく半額となります。相場の中でお祝いを頂いた方一人ずつに品物を用意しましょう。(例:お祝い1万円を3人の連名でいただいた場合⇒1,500円程度の品物を3つ用意しそれぞれにお返しします)数人ではなく大人数や団体でお祝いを頂いた場合も半額の相場の中でプチギフトや個包装のお菓子などを用意するのがおすすめです。
お祝いを品物で頂いた時の相場は?
お祝いをスタイやオムツケーキ、ベビーカーなど品物で頂く場合があります。このような場合はまず頂いた品物がいくらくらいのものかおおよその見当をつけ、その半分の金額を相場とします。スタイやおもちゃなど半額にすると小さな金額になってしまう場合でも、お菓子やハンカチなどのプチギフトを用意するとよいでしょう。
両親や親戚に高額なお祝いをいただいた場合の相場は?
ご両親やご親族から高額なお祝いを頂く場合があります。そのような場合は、特に親しい方からのお祝いですので甘えて受け取っても問題ないでしょう。相場は半額ではなく、3分の1もしくは10,000円~30,000円程度であることが一般的です。「お返しはいらないよ」といわれることもありますが、せっかくの赤ちゃんのお披露目の行事ですので、相手が気を使わない程度にお返しをするのがよいでしょう。両親には一緒に赤ちゃん誕生の喜びを分かち合える記念品(写真フレームや名入れギフト)がおすすめです。
出産祝いはいつ贈る?
だいたい産後1ヵ月くらいを目安にお返しします
出産後1週間くらいからお祝いをいただくことが多くなりますが、お祝いをいただいたらまずは電話や手紙でお礼を伝えましょう。実際のお返しは、お宮参りの時期(産後1ヵ月程度)を目安にします。遅くても産後2ヵ月くらいまでには、お返しを配り終えていたいですね。その後にも追加でいただくこともありますので、後からお祝いをいただいた方には早めのお返しを心がけましょう。
出産内祝いは何を贈ったらいいの?人気商品は?
タオルや洗剤などの実用的なものや、お菓子やコーヒーなどが人気です
よく選ばれているのはタオル・洗剤などのいくつあってもよい消耗品、どなたにも喜んでもらえるお菓子や飲料などの食品が多く、少し特別感を出せる名入れの商品も人気です。また受け取った方がカタログの中から好きなものを選べるカタログギフトも人気です。お返しは何をいただいても嬉しいものですが、自分の好みに合っていればさらに嬉しいものです。何を贈らなければならないといった決まりはありませんので、相手が使いやすいものや喜んでいただけそうなものを選びましょう。
のし(熨斗)とは?出産内祝いに必要?
のしには様々な種類があり「水引」という飾りひもの色や結び方に意味があるため、誤った種類を選ぶと恥ずかしい思いをしてしまいます。また、のしを掛けずに贈ってしまうと用途がわからない上に「プレゼント」や「ギフト」のようなカジュアルな雰囲気が出てしまい失礼にあたることも。出産内祝いには赤ちゃんのお披露目と感謝を伝える意味合いがありますので、きちんとのしを掛けてお返しするようにしましょう。
出産内祝いの場合ののしの書き方は?
まずのしの種類は「蝶結び」ののしを選びます。(蝶結びはほどいても何度も結び直せる=出産は何度あっても喜ばしいことの意味)ギフトプラザでは出産内祝い専用の可愛いのしもご用意していますので、迷ったときは専用ののしをお選びください。表書き(おもてがき)には「出産内祝」もしくは「内祝」と書き、名前の部分には赤ちゃんの名前を書きます。この時フルネームではなく名前だけを書き、ふりがなを付けるのが一般的です。赤ちゃんが双子の場合は生まれた順番に右から名前を書きましょう。のしに名前を入れなくても問題はありませんが、「なぜ名前が無いのだろう?」と疑問に思われてしまいます。名前を書きたくないという事でない限り、赤ちゃんの名前を入れるようにしましょう。
「内のし」「外のし」とは?どちらを選ぶ?
内のしは品物にのし紙をかけその上から包装紙で包む方法で、熨斗が見えないため控えめな印象を与えます。一方外のしは品物を包装紙で包みその上からのし紙をかけるため、どういう目的で贈り物を贈ったのかがすぐにわかります。本来の贈答品は品物を紙で包みその上に水引をかけていたため外のしが基本といえるでしょう。最近の傾向としては直接品物を持参する場合は外のし、配送する場合はのしの劣化を防ぐために内のしにする場合が多いようです。ギフトプラザではどちらの場合でものしが汚れないように梱包していますので、迷った場合は外のしをおすすめしています。
メッセージカードは付けたほうがいいの?
より丁寧な印象にしたいときはメッセージカードを付けましょう
メッセージカードを品物に添えることで感謝の気持ちをより丁寧に伝えることができます。特に宅配で品物を届ける場合は直接お礼の言葉を伝えることができないため、メッセージカードを添えることをおすすめします。
ギフトプラザでは定型文入りのメッセージカード、または写真入りのオリジナルメッセージカードをご用意しています。オリジナルメッセージカードは赤ちゃんのお写真や身長、体重などを入れることができるので、赤ちゃんのお披露目にぴったりのメッセージカードです。
出産内祝いに商品券やギフトカードはタブー?
中には不快に感じてしまう人も。ギフトプラザではカタログギフトをおすすめしています
商品券やギフトカードは現金の代わりにもなる実用的な物ですが、内祝いの金額が明確にわかってしまうため、いただいた方が不快に感じてしまう場合があります。また「お祝いとして贈ったお金をそのまま返されてしまった」と感じる方も少なくないようです。ギフトプラザでは商品券やギフトカードの代わりにカタログギフトをおすすめしています。カタログギフトはいただいた方が好きなものを選べるので、相手の好みがわからなくても安心して贈ることができます。
出産内祝いを渡すときのマナーは?
会える方にはできるだけ直接手渡しを、宅配の場合は連絡を差し上げましょう
本来であればお返しは直接手渡しするのが理想的です。ただし、遠方の方やなかなか会うことができない方からお祝いをいただいた場合は宅配などで直接送るようにしましょう。その際、品物が到着する頃に連絡を差し上げてお祝いをいただいた感謝の気持ちを伝えましょう。また相手が親しい方であれば、あらかじめ電話などで送る旨と先方の都合を聞いてそれに合わせて品物の手配をするとよいでしょう。直接お返しする場合は、紙袋や風呂敷に包んで持参し、渡す際に品物を出して、のし紙に書かれた内容を相手の方が読める方向に差し出してお渡しします。くれぐれも紙袋のまま渡すようなことのないように注意しましょう。