意外と知らないお中元のマナーや贈る時期。今年の人気ギフトや贈る時期が遅くなった時の対応とは?

otyuugen 行事・イベント

新米夫婦や初めて贈る方必見!
お中元って?贈る時期、相場やマナーは?ギフト専門店のアドバイザーが疑問にお答えします!

Q1.お中元とは?

お世話になっている方への季節のご挨拶です
日頃お世話になっている方へ上半期の感謝の気持ちを込めて贈るのがお中元です。元々は中国で旧暦の7月15日の「中元」に仏教の年中行事(神様の誕生日としてお供え物をする)が行われていたことが由来といわれています。「お盆」も中国から伝わり、日本に仏教が広まる中で「中元」と「お盆」が結びつき、お盆の時期に贈り物のやりとりがされるようになりました。現在では、「日頃の感謝」や「末永いお付き合いをお願いします」というような意味が込められ、コミュニケーションのひとつとなっています。

Q2.お中元はいつ贈る?地域ごとに時期が違うの?

7月上旬~8月15日の期間で、地域ごとに異なります
関東・東北では7月上旬~7月15日、関西では8月上旬~8月15日が一般的なお中元の時期といわれています。現在では関東のお中元が早まっていることもあり、地域全体の時期が早まっているようです。初めて贈る際に不安な場合は、一度両親など相談できる人に確認することをおすすめします。

Q3.お中元の相場は?誰に贈る?

相場は3,000円~5,000円が一般的で実家や親戚に贈る人が多数です
結婚した方は双方の実家や親戚、兄弟などに贈る方が多いです。日頃お世話になっている恩師や上司、取引先などに贈る方もいます。誰に贈らなければならないという決まりはありませんので、夏のご挨拶として感謝を伝えたい方に贈りましょう。

Q4.お中元の包装やのしのマナーは?

「お中元」ののしを掛けて贈りましょう
相手がお中元だとわかるように、のしを掛けて贈るようにしましょう。「蝶結び」ののしを選び、表書き(おもてがき)には「御中元」と書きます。名前の部分には贈る側の苗字のみを入れることが一般的ですが、フルネームを入れても問題ありません。現在では宅配の場合、環境に配慮した簡易型ののしを使うことが増えています。ギフトプラザでもシールタイプの簡易型ののしを用意していますので、宅配の場合は是非ご利用ください。

Q5.お中元のおすすめ商品や人気商品は?

ひんやりスイーツやそうめんなどが人気です
暑い時期の贈り物ですので、冷やして食べられるゼリーやフルーツ、そうめんなどがよく選ばれています。食品のギフトが一般的ですが、地域によってはタオルや洗剤などの消耗品を贈る場合もあります。子供がいる家庭に贈る場合はみんなで楽しめるスイーツやジュース、1人暮らしの方には長期保存ができる食品など、相手の好みや家族構成などを考えながら品物を選ぶとよいでしょう。

人気の夏ギフト・お中元はこちら>>

Q6.お中元を贈る時期が遅れた場合はどうしたらいい?

「暑中御見舞」「残暑御見舞」ののしを掛けて贈りましょう
お中元の時期が過ぎてしまった場合はのしの表書きを「御中元」ではなく「暑中御見舞」ののしを掛けて贈ります。さらに立秋を過ぎてしまった場合には「残暑御見舞」ののしを掛けて贈ります。遅くても8月中には贈り、9月に入ったらお中元は贈らないようにしましょう。

Q7.相手が喪中の時、お中元は控えるべき?

喪中の方に贈っても差し支えありません
お中元はお祝いではなく、日頃の感謝の気持ちを表すものですので相手が喪中の場合に贈っても問題はありません。ただし四十九日の忌明けが過ぎていない場合は、お中元の時期をずらして「残暑御見舞」などののしで贈るといった配慮が必要です。

今年の人気の夏ギフト・お中元はこちら>>

タイトルとURLをコピーしました