香典返し・法事(法要)のお引き物って?マナーやおすすめ商品を解説します

法事・香典返し

香典返しってなに?

香典とは、故人の霊前に供える金品を言います。通例、香典は香典袋に入れて、葬儀(通夜もしくは告別式)の際に遺族に対して手渡します。香典返しはその時にいただいたお香典のお礼になります。
関西のほうでは「満中陰志」とも言いますね。

お返しのタイミングは、忌明けを迎えた頃にお返しをします。

香典返しは、忌明けを迎えた頃に、香典を頂いた方へ忌明けの報告とお礼を兼ねてお返しをします。 忌明けの時期は宗教によって違いがあり、仏教の場合は49日(35日の地域もあります)、神式では亡くなって50日目になります。
一般的には上記のようになりますが、東北地方や関東の一部では香典返しには「即返し」という風習があり、忌明けをまたずに葬儀の際にお返しすることが多いですね。

「即返し」と「後返し」は地域による違いなので、どちらが正しいというものではありません。

香典返しには「即返し」と「後返し」があります。
「即返し」とは、頂いたお香典に対して葬儀当日にその場でお返しをします。
「後返し」は忌明けを迎えた時期にお返しをします。
東日本では即返し、西日本では後返しの傾向が強いと言えます。
ただし、即返しの場合は頂いた香典の金額に関わらず、参列者全員に同じものをお渡しするので、多額の香典を頂いた方へは、改めて後から追加する方もいらっしゃいます。

予算は、いただいたお香典の3分の1~半額程度が基本です。

基本的に香典返しの予算は、いただいたお香典の3分の1~半額程度が相場です。
ただし、身近な方から高額のお香典をいただいたり、お供えの品物の値段がわからない場合などは無理に相場にこだわらず、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

代表的なものは、お茶、タオル・寝具、海苔や調味料、洗剤などです。

香典返しの品としては日用品が無難とされています。
お茶、タオル・寝具、海苔や調味料などのセット、石鹸・洗剤などが選ばれています。 いくつあっても困らないものを基準にすると良いと思います。
最近ではカタログギフトを使う方もいらっしゃいますね。


スイートバスケット焼き菓子詰合せ
3,780円(税込)
お買い物はこちら

しまなみ 匠の彩 バスタオル1枚・フェイスタオル1枚・ウォッシュタオル1枚
4,400円(税込)
お買い物はこちら

三陸産煮魚&フリーズドライ・梅干しセット
5,400円(税込)
お買い物はこちら

その他「香典返し」におすすめの商品はこちら>>

のし紙の内容は宗教によって異なります。

表書きは各宗教で異なります。のしは黒白あるいは黄白の結び切りで、どの宗教にも関わらず使用することができるのは一般には「志」です。
水引きの下に喪家の姓を書きます。仏式では「忌明け」「満中陰志」「粗供養」などとも書き、神式では「今日志」あるいは「偲び草」、キリスト教式では「偲び草」「召天記念」などと記します。

渡し方は、即返しはその場で、後返し・追加の場合は宅配を利用する方が多いです。

本来であれば、いただいたお返しは直接手渡しするのが理想的ですが、宅配などで直接相手の方へ送ることが多いですね。
香典返しは、喪主を差出人名にした挨拶状を添えるのが一般的です。

 法要(法要)ってなに?

法事(法要)は、故人の冥福を祈る行事です。

特定の区切りで、故人の冥福を祈って行われるのが法事(法要)です。
その区切りは宗教によって違います。


【仏式】
一般的には7日ごとに読経してもらい、四十九日に忌明けの法事(法要)を行います。
その後、亡くなった年を1年とし、最初の年の一周忌、その後は三と七の付く年に年忌法要を行います。


【神式】
神式では、仏式の法要に当たるものを「霊祭」といいます。故人の死亡した日からかぞえて10日後に「十日祭」を行い、死亡後50日目で忌明けとなり「五十日祭」を行います。その後は「式年祭」となり、1年後の「一年祭」から「三年祭」「五年祭」「十年祭」と続き、「五十年祭」まで10年ごとに行われます。


【キリスト式】
一周年目に盛大なミサを行い、区切りの良い年に召天記年ミサを行います。
プロテスタントは亡くなってから1ヵ月後を召天記念日として記念式を行い、数年間は1年ごとの命日に記念式を行います。

引き物は、法要に出席していただいた方にお配りする品物です。

法事の引き物は、出席していただいた方全員に感謝の気持ちをこめて配る品物です。
基本的には法要後に会食が行われるケースがほとんどなため、その会食の席に一緒につけておくのが多いかと思います。

予算は、いただいた金額の3分の1~半額程度が基本です。

基本的に法事引き物の予算は、いただいたお香典の3分の1~半額程度が相場です。
ただ、会食を行う場合はその料理代もありますので、そちらとのバランスを考えながら金額を決定する方が多いようです。
引き物だけでみると、2,000円~3,500円程度が一般的です。

代表的な品物は、お茶、タオル・寝具、海苔や調味料、洗剤などです。

法事引き物では、日用品が無難とされています。
お茶、タオル・寝具、海苔や調味料などのセット、石鹸・洗剤などが選ばれています。いくつあっても困らないものを基準にすると良いと思います。最近ではカタログギフトを使う方もいらっしゃいますね。
会場から持ち帰っていただくものですので、あまりかさばったり、重かったりしないもののほうがおすすめです。


カタログギフト 至高 酸漿(ほおずき)コース
3,630円(税込)
お買い物はこちら

今治タオル kanon バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル
3,960円(税込)
お買い物はこちら

日清ヘルシーオイル&キッコーマン生しょうゆギフト
3,240円(税込)
お買い物はこちら

その他「法事」におすすめの商品はこちら>>

タイトルとURLをコピーしました