毎年冬が近づくと「今年のお歳暮は何にしようかな」と悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は多くの人に喜ばれるスイーツギフトをご紹介します。

お歳暮にスイーツがおすすめの理由
・世代や性別問わず喜ばれる 贈り物で差し上げるものはできるだけ相手が苦手なものを避け、喜ばれるものを贈りたいですよね。甘いものにはリラックス効果があり、最近では男性でも甘いものが好きな方も増えているため、スイーツはどんな方にも喜ばれやすい贈り物です。
・種類が豊富で毎年異なるギフトを贈ることができる スイーツギフトは焼き菓子やケーキ、和菓子など種類豊富に販売されていることから、毎年贈るお歳暮でも種類を変えて用意することができます。
・個包装になっているものが多く、大人数でも対応できる 歳暮は親族だけでなく、会社など大人数の相手へ贈ることもあります。その場合、調味料やグルメなど複数の人数で分けることができないギフトを贈るより、個包装されているお菓子のほうが、大人数でシェアをして楽しむことができます。

お歳暮で喜ばれるスイーツギフトの選び方
・相手の家族構成や年齢に合わせて選ぶ スイーツギフトは種類豊富に用意されているため、相手の家族構成や年齢に合わせて選ぶようにしましょう。一人暮らしの方に賞味期限が短く量の多いスイーツを贈ってしまうと期限内に食べきれなかったということもあるかもしれません。家族が何人いるか、お子様がいるのかなどを確認したり、ご年配の方へは和菓子を用意したりするなどして相手に合わせたスイーツを選びましょう。
・特別感が感じられるスイーツを選ぶ せっかくお歳暮として贈るスイーツですから、普段自分では買わないようなスイーツを選ぶようにしましょう。スーパーや近場で買えるものではなく、名の知れたブランドのスイーツやお取り寄せしないと食べることができないスイーツなど、相手が特別感を感じられるものを選びましょう。
・相手との関係性に合わせて選ぶ 相手が目上の方や仕事に関わる方の場合は、上品で見栄えのするスイーツを選ぶようにしましょう。逆に、友人や親族の中でも近しい関係の方には可愛らしいパッケージのものや写真映えするスイーツなどが喜ばれます。贈る相手との関係性に合わせてスイーツを選びましょう。

お歳暮におすすめのスイーツ
・定番の焼き菓子 バームクーヘンやクッキー、フィナンシェなどの焼き菓子はお歳暮に定番のスイーツギフトです。コーヒーや紅茶との相性も良く、個包装になっているものも多いため、会社へのお歳暮にもおすすめです。

・特別感が味わえるケーキ チーズケーキやタルトなど冷凍で届くケーキギフトはお子様がいるご家庭へのお歳暮におすすめです。華やかさと贅沢感が味わえるスイーツギフトで印象に残るお歳暮になります。

・目上の方に贈りたい和菓子 甘さ控えめの和菓子は特に目上の方におすすめのスイーツギフトです。どら焼きやかりんとう、カステラなどが特に人気です。

・冬も食べたいアイスクリーム 冬にアイスクリームのギフトは喜ばれるの?と思う方もいるかもしれませんが、温かい部屋で食べる濃厚なアイスクリームは絶品!お子様がいるご家庭や若いご夫婦へのお歳暮にはぴったりです。

スイーツをお歳暮で贈るときの包装のマナーは?
のしを付けて贈りましょう
スイーツをお歳暮で贈る場合はのしを付けて贈るようにしましょう。特に目上の方や会社関係者に贈る場合は注意しましょう。のしを付けずに贈ってしまうと、受け取った相手が何の贈り物なのか分からず困ってしまう場合があります。メーカー直送商品の場合のしを付けられない場合もありますが、シールタイプでのしに代わるものもありますので、きちんとお歳暮だとわかるように贈りましょう。

スイーツを宅配で送る際の注意
最近では、宅配便などを利用してお歳暮を配送するケースが増えています。その際は必ず相手に配送でお歳暮を送る旨を伝えるようにしましょう。万が一、相手が旅行や出張で長期不在になってしまった場合、荷物を届けることができなくなってしまいます。またスイーツは冷蔵や冷凍で届くものもあるため、冷蔵庫や冷凍庫の保存スペースも必要です。可能であればあらかじめ相手の都合の良い日付を伺って、その日に到着するように手配するとよいでしょう。

お歳暮は1年の感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。 種類豊富に用意されているスイーツギフトの中から、相手に喜ばれるギフトを選んでみてくださいね。