結婚内祝いの基本を知ろう
結婚内祝いとは、結婚祝いのお返しとして贈る品物このことです。
結婚内祝いとは、結婚のお祝いを頂いた際の、お返しとして送る品物のことを指して呼ばれます。しかし、本来の内祝いには「身内のお祝い」という意味があります。自分にお祝いごとがあった際に、結婚の報告をかねて親戚や近所の人など日頃お世話になっている方に贈り物をすることで、喜びをお裾分けして分かち合うための物でした。喜びを共有するための贈り物ですので、本来の結婚内祝いは誰に贈っても良いものなのです。近年は、結婚のお祝いをくださった方へのお返しとして贈る場合が一般的ですので、お祝いを頂いてない方にまで贈る必要はないかもしれませんが、本来は「幸せのお裾分け」という意味であることは知っておきましょう。
結婚式に出席してくれた人にも内祝いは必要?
基本的には必要ありませんが、用意する場合があるパターンを知っておきましょう。
結婚式に出席した方からご祝儀を頂いた場合は、結婚式で渡す引き出物が内祝の代わりとなります。そのため、結婚式に出席した方に、別で内祝いを用意する必要はないでしょう。しかし、結婚式の引き出物は事前に用意しておくものなので、予定外に高額のお祝いを頂くような場面もあるかもしれません。そのような場合には、結婚式の後に「内祝い」としてお返しを用意すると良いでしょう。また、結婚式当日のご祝儀と、結婚のお祝いを別で頂いた場合には、内祝いとしてお返しを用意しましょう。
結婚内祝いは宅配で送っても良いの?
会える方なら手渡しがおすすめ、難しい場合は宅配でも大丈夫です。
基本的には結婚内祝いは直接会って、手渡しで渡すことをおすすめします。直接会ってお礼を伝えることで、感謝の気持ちがきちんと伝わります。一方で遠方に住んでいる場合など、直接会いに行くのが難しい場合には、宅配便で送っても構いません。その場合には、事前にお祝いを頂いたことへのお礼と、内祝いを宅配で送った旨を電話で伝えておきましょう。また送る際には、品物にお礼のお手紙やメッセージカードを添えると、より丁寧な贈り物になります。
結婚内祝いに贈ってはいけないものは?
縁起の悪い品物や、現金・商品券は避けるようにしましょう。
結婚内祝いでは、縁起の悪い品物は避けた方が良いとされています。例えば、ガラスや薄手の食器などの「割れるもの」、縁が切れる事を連想させる「刃物」は結婚内祝いにはふさわしくないと言われています。また品物をいくつかセットにして贈る場合には、2や4のように割り切れる数字は別れを連想させるため、なにか1つ品物を足して奇数で贈ると良いと言われています。しかし、最近ではこのような慣習にとらわれずに品物を選ぶ方も増えているようです。その証拠に、ペアグラスやブランド食器なども内祝いで人気商品となっています。ご年配の方など慣習を大事にされている方もいらっしゃいますので、そのような慣習があることを知っておくと安心です。
また、お返しに現金や商品券を贈ることもマナー違反であると言われています。一般的にお祝いは現金で頂くことが多いため、お返しを現金にしてしまうと、せっかく贈ったお祝いをそのまま返されてしまったという印象になりかねません。また「現金をそのまま返す=生活に困っていると思われている」と誤解を与えてしまう可能性もあります。商品券なら良いのではと考える方もいますが、はっきりと金額の分かってしまうものですので避ける方がベターでしょう。お返しを何にしようか迷ってしまうような場合は、現金や商品券ではなく、カタログギフトを選ぶことをおすすめします。
結婚内祝いに「のし」は必要?
「のし」をかけると、より丁寧な贈り物になります。
結婚内祝いはのしをかけることで、丁寧な印象の贈り物となり、「お祝いを頂いたお礼をきちんとしたい」という思いが伝わりやすくなります。また、のしには新しい夫婦の名前を送り先に伝えるための役割も持っていますので、きちんとかけることをおすすめします。のしをかける場合は、「10本結び切り」の水引を使用して、上側には「内祝」または「結婚内祝」、下側には夫婦の連名で名前を記載しましょう。
メッセージカードをつけて贈ろう
メッセージカードを添えて感謝の気持ちを伝えよう
特に配送で結婚内祝いを送る方は、メッセージカードを添えることをおすすめします。より感謝の気持ちが相手に伝わることでしょう。手書きで用意しても構いませんし、自作でカードを作るのも良いですが忙しくて手が回らない、という方には無料のサービスを利用することをおすすめします。
ギフト専門店「ギフトプラザ」では結婚内祝いの購入特典として、オリジナルメッセージカードやおしゃれなラッピングが無料サービスになります!写真入りのカードから季節に合わせたデザインなど、おしゃれで可愛いテンプレートが沢山♪