結婚内祝いはお菓子・スイーツがおすすめの理由

好き嫌いが少なく、万人に喜ばれるギフトだから
内祝いなどの贈り物ではお菓子やスイーツは定番のギフトとしてよく選ばれています。その理由として食品は形に残らない「消え物」であり、さらにお菓子やスイーツは嫌いな人が少なく喜ばれるギフトだからです。特に普段味わう機会の少ないスイーツであればさらに喜ばれるでしょう。
そもそも結婚内祝い(結婚祝いのお返し)って?

結婚祝いをいただいた方へ贈る、お返しのギフト
入籍の報告や結婚式を挙げた際に、親しい方から「結婚祝い」をいただくことがあります。内祝い(お返し)は、そのいただいたお祝いに対して、感謝の気持ちを込めてお渡しする贈り物のことをいいます。もともとはおめでたいことがあった際に、おすそ分けとして用意していましたが、現代では「お祝いをいただいた方へのお返しもの」として準備するのが一般的です。
結婚内祝いの相場について

相場はいただいたお祝いの3分の1~半額程度です
結婚内祝いの相場はいただいたお祝いの3分の1~半額程度といわれています。相場より少ないと失礼に当たりますし、逆に多すぎても「お祝いが必要なかったのかな」と心配させてしまうかもしれません。相場を理解して用意するようにしましょう。※お祝いを品物でいただいた場合も同じ相場で用意します。
結婚内祝いを贈る時期

遅くても1ヵ月以内に贈りましょう
お祝いをいただいたらまずは直ぐにお礼を伝えましょう。その後、1週間から遅くても1ヵ月以内には結婚内祝いの贈り物が届くように手配するようにしましょう。
結婚内祝いにおすすめのお菓子・スイーツって?
バームクーヘン

バームクーヘンは樹木の年輪のように見えるため、縁起がいいお菓子として結婚式の引き出物としてもよく選ばれています。結婚内祝いにもおすすめの焼き菓子です。
フィナンシェ・マドレーヌ

フィナンシェやマドレーヌは焼き菓子の中でも定番のお菓子です。シンプルな味わいですが、定番のお菓子で好き嫌いも少なく喜ばれます。個包装になっていることが多いため、職場の同僚やグループへの結婚内祝いにおすすめのお菓子です。
アイスクリーム

特にお子さんがいる家庭に喜ばれるのがアイスクリームのギフトです。素材にこだわったアイスクリームや見た目が華やかなアイスクリームなど、商品も幅広く用意されています。
ケーキ

パウンドケーキやチーズケーキなど種類が豊富にあるケーキも結婚内祝いにおすすめのスイーツです。ホールで届くものや、個包装になっているものなど様々な種類があるので、お相手に合わせて選んでみてください。
和菓子

和菓子も結婚内祝いに人気のお菓子です。あんこや抹茶が好きな方には、和菓子のギフトが喜ばれます。和菓子は品もあるので親戚や上司など目上の方には特におすすめのお菓子です。
相手別、結婚内祝いにおすすめのお菓子
友人
友人には華やかな見た目のお菓子がおすすめです。結婚というおめでたいタイミングでのお返しものですから、可愛いパッケージやカラフルな見た目のお菓子がよいでしょう。単身で暮らしている方は、一度にたくさん食べることはできないため、量に気を付けて選んでくださいね。
同僚やグループ
会社の同僚やグループに渡す場合は、人数分の個包装になったお菓子を選びましょう。ま た、出張中の上司がいたり、欠席している人がいたりする場合もあるため、賞味期限が長いお菓子や常温保存ができるお菓子を選ぶことも重要です。
親戚・上司
親戚や上司には品や高級感を感じられるようなお菓子がおすすめです。名前が知られているブランドの洋菓子や、上品な和菓子などが喜ばれるでしょう。家族構成が分かり、小さいお子様がいるようなご家庭には、お子様も一緒に楽しめるようなお菓子を選ぶのもよいでしょう。
結婚内祝いの包装で用意しましょう

お菓子は結婚内祝い用の包装をして失礼のないようにしましょう
結婚内祝いの贈り物には、熨斗(のし)を付けてお渡しします。「熨斗って本当に必要なの?」と思う方もいるかもしれませんが、内祝いは普段のプレゼントとは異なる意味合いがあります。熨斗の絵柄にもきちんと意味がありますので、カジュアルなラッピングではなく、マナーに沿って包装しましょう。
結婚内祝いの熨斗の選び方・書き方

お菓子は結婚内祝い用の包装をして失礼のないようにしましょう
結婚内祝いの贈り物には、熨斗(のし)を付けてお渡しします。「熨斗って本当に必要なの?」と思う方もいるかもしれませんが、内祝いは普段のプレゼントとは異なる意味合いがあります。熨斗の絵柄にもきちんと意味がありますので、カジュアルなラッピングではなく、マナーに沿って包装しましょう。
メッセージカードで感謝の気持ちを伝えましょう
無料でカードを作れるサービスを賢く利用する
内祝いにはメッセージカードやお礼状をつけて用意する方が増えています。特に最近では遠方に住んでいる方には、配送で内祝いを送ることが多いため、お礼の気持ちを表現したカードを添えることをおすすめしています。自作で写真入りカードを作成したり、便箋にお手紙を書いたりしてもよいですが、忙しくてなかなか用意できないという方も多いと思います。そんな時は無料でメッセージカードが作れるサービスを賢く利用しましょう。

ギフト専門店の「ギフトプラザ」では結婚内祝いの購入特典として、オリジナルメッセージカードを無料で作成することができます。写真入りのテンプレートから文字のみのテンプレートまで幅広いデザインが用意されているのでおすすめです。
最後に

お菓子やスイーツは失敗が少なく、どんな方にも喜ばれる贈り物です。結婚を祝ってくれた大切な方に感謝の気持ちを込めて、喜ばれる結婚内祝いを贈ってくださいね。