お肉好きへ贈る内祝い♪おすすめお肉ギフトを紹介します

内祝い・お返し

数あるグルメの中でも特にお肉が好き!という方は世代に限らず多いですよね。今回はお祝いをいただいたお返しにお肉ギフトを贈りたいという方におすすめのギフトと、お肉ギフトを内祝いで贈る際の注意点を解説します。

内祝いってなに?

お祝いをいただいたお礼に贈る、お返しのギフトです

結婚や出産、戸建てを建てた際などに親戚や友人からお祝いをいただくことがあります。そのお祝いに対して感謝の気持ちを込めてお返しする贈り物を「内祝い」といいます。本来はおめでたい事があった際に、お祝いをいただいたかどうかに関わらず、「幸せのおすそわけ」として品物をお配りするのが本来の内祝いでした。現在ではお祝いをいただいた方へのお返しのギフトとして贈るのが一般的になっています。

内祝いはいつごろ贈るといい?

お祝いをいただいてから遅くても1ヵ月以内に贈りましょう

内祝いは基本的にお祝いをいただいてから遅くても1ヵ月以内に贈るのがマナーとされています。新生活や育児で忙しくどうしても遅れてしまう、ということもあるかもしれません。そのような場合は、あらかじめ内祝いが遅れてしまう旨を相手に伝えておくようにしましょう。

内祝いの相場、予算の決め方は?

内祝いの相場は「いただいたお祝いの3分の1~半額程度」です

出産内祝い、結婚内祝い、新築内祝いなど、どの内祝いの種類であっても、一般的な相場は「いただいたお祝いの3分の1~半額程度」といわれています。相場より少なすぎると失礼に当たりますので注意しましょう。逆に相場より高すぎる内祝いや、お祝いと同等の内祝いを用意すると「お祝いが必要なかったのかな?」と感じる方もいます。きちんと一般的なマナーを押さえて内祝いを用意しましょう。

お肉ギフトを内祝いで贈るメリットは?

他の人と被らない

内祝いの定番のギフトといえば、お菓子やタオル、カタログギフトなどが挙げられます。このような定番ギフトは失敗することが少ないと同時に、他の人と被ってしまうことが多いのも事実です。お肉ギフトはそのような定番ギフトとは異なり内祝いの王道のギフトではないため、相手にとっても新鮮に感じられ、喜ばれる贈り物になります。

贅沢感があり、特別な時間を味わえる

贈答用のお肉ギフトは国産の和牛やブランドのあるお肉が多いため、贅沢感のある内祝いになります。普段なかなか味わうことの出来ないお肉を自宅で味わえるため特別感もあり、相手の記憶にも残る内祝いになります。

価格帯や種類が豊富で選びやすい

ソーセージやハムのギフトであれば3,000円台から、ステーキギフトであれば数万円まで用意されています。種類や価格帯が豊富に用意されているため、予算や相手に合わせてギフト選びがしやすい点もメリットの1つです。

お肉ギフトのおすすめの種類は?

食卓が賑わう焼肉セット

焼肉セットはお肉ギフトの中でも特に人気の種類です。フライパンやホットプレートで焼くだけで簡単に楽しむことができるため、忙しい方も気軽に用意できます。お肉の種類も豊富で、食べ比べができるものや霜降りのお肉など様々な種類があります。海鮮や野菜も一緒に用意すると、より贅沢な焼肉パーティーができるようになりますね。

内祝いにおすすめの焼肉ギフトはこちら>>

冬に人気のしゃぶしゃぶ、すき焼きセット

しゃぶしゃぶやすき焼きのセットは寒い冬に特に人気のお肉ギフトです。お好みの野菜を用意して、届いたお肉と一緒に味わえばまるでお店で食べているような贅沢感が味わえます。幅広いお肉の種類と価格帯が用意されていますので、相場や相手の好みに合わせて選びましょう。

内祝いにおすすめのしゃぶしゃぶギフトはこちら>>

内祝いにおすすめのすき焼きギフトはこちら>>

毎日の食卓で楽しむソーセージやハムセット

ソーセージやハムのセットは朝食やお弁当にも活躍する、ママが喜ぶお肉ギフトです。小分けになっているものが多く少しずつ楽しめるのも特徴です。価格帯も種類も幅広く用意されているので、内祝いの相場や相手に合わせて選ぶとよいでしょう。

内祝いにおすすめのソーセージ・ハムギフトはこちら>>

子どもも喜ぶハンバーグセット

子供から大人まで喜ばれるのがハンバーグのギフトセットです。焼くだけ、温めるだけと簡単調理のものが多く、忙しい方にも喜ばれます。お取り寄せのハンバーグはブランド牛を使用したものや、豚肉を使用したもの、チーズ入りハンバーグなど種類が豊富です。小分けになっているため、単身の方にも贈ることができるお肉ギフトです。

内祝いにおすすめのハンバーグギフトはこちら>>

特別な日にぴったりのステーキセット

お肉ギフトの中でも特に贅沢感があるのがステーキギフトです。内祝いとして贈りますが、相手もお祝いごとや、記念日がある際にはさらに喜ばれるでしょう。自分の好きな焼き加減と好きな味で、贅沢なお肉が楽しめます。

内祝いにおすすめのステーキギフトはこちら>>

自分で選べる「お肉専用カタログギフト」も人気

ギフト選びが不安な方には特におすすめ

お肉が好きな方へ内祝いを贈りたいけどギフト選びが心配、という方には「お肉専用カタログギフト」がおすすめです。ブランド牛や豚肉、鶏肉が掲載されているものや、国産和牛だけが掲載されているものなどがあります。内祝いを受け取った相手が好きなものを選べるので、失敗がなく喜ばれる内祝いになります。商品が掲載されているだけでなく、おすすめの食べ方やお肉の説明など、雑誌のような紙面になっているので選ぶ際も楽しんでいただけるカタログギフトです。

内祝いにおすすめの「お肉専用カタログギフト」はこちら>>

お肉を内祝いで贈るときののしの書き方は?

一般的なのしのマナーで用意します

内祝いといっても「出産内祝い」「結婚内祝い」「新築内祝い」「快気祝い(快気内祝い)」など種類は様々です。内祝いの種類によって、のしの種類や書き方が異なりますので、まずはご自身が用意する内祝いの一般的なのしのマナーを確認しましょう。

お肉を内祝いで贈る際の注意点は?

手渡しできない

お肉ギフトは冷凍や冷蔵の商品がほとんどのため、直接相手に手渡しすることができません。一般的に内祝いは手渡しで贈ることがマナーとされていますが、お肉ギフトを贈る場合は宅配で相手のご自宅へ贈るようになります。配送前にあらかじめ相手の受取り希望日時を伺っておき、希望通りに手配するとスムーズに贈ることができます。どうしてもお肉ギフトを手渡しで贈りたい場合は、カタログギフトを贈るとよいでしょう。

のしが付けられないことがある

お肉ギフトの中には、ギフト包装やのしの対応ができない商品もあります。贈りたい商品が決まったら、どのような包装になるか確認しましょう。ギフト包装やのしの対応ができないお肉ギフトを贈る場合は、受け取った相手がどのような贈り物か分かるように「内祝いで送らせていただきます」とあらかじめ連絡しておくとよいでしょう。包装やのし、メッセージカードを付けたいという場合は、お肉が掲載されたカタログギフトをおすすめします。

冷凍でのお届か、冷蔵でのお届かを確認する

お肉ギフトには冷凍で届くものと、冷蔵で届くものがあります。冷蔵の方が新鮮なお肉を楽しめますが、日持ちがしないため、相手が届いた日に必ず受け取れるのか、受け取ったらすぐに食べることができるのかを確認することが必要です。一方で冷凍であれば、多少鮮度は落ちますが数日以内であれば再配達で受け取ることができますし、受け取った後も冷凍庫で保管できるので安心です。

最後に

お肉ギフトは一般的な相場よりも高いことが多いため、上司や親戚、先輩など目上の方に贈ることも多くなります。日頃からお世話になっている大切な方々へ、特別なギフトを贈って感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

その他おすすめのお肉ギフトはこちらから>>

タイトルとURLをコピーしました