結婚祝いをいただいたら内祝いでお返ししますが、友人への贈り物はおしゃれで喜ばれるものを選びたいですよね。友人に喜ばれる結婚内祝いの選び方とおすすめギフトを紹介します。
友人への結婚内祝いの相場は?

いただいたお祝いの3分の1~半額程度が相場です
結婚内祝いの相場は、いただいたお祝いの3分の1~半額程度が相場となります。これは相手がどんな関係であっても変わりません。5000円のお祝いをいただいた場合は1700円~2500円程度、10000円のお祝いをいただいた場合は3500円~5000円程度が相場ということになります。友人からの結婚祝いでは、ペアグラスや食器、キッチン家電などの品物でお祝いをいただくこともあるかと思います。その場合も、いただいた品物のおおよその金額を予想して、3分の1~半額程度で結婚内祝いを用意するようにしましょう。
結婚内祝いに選んではいけないものはある?

現金・商品券

結婚内祝いに現金で返そうと考える方は少ないかと思いますが、商品券なら喜ばれるだろうと考えている方は多いのではないでしょうか。確かに商品券は相手が好きなものを購入できるため便利な贈り物だと考えるかもしれませんが、現金と同じように捉える方も少なくありません。中にはせっかくお祝いを贈ったのにお釣りを返されたように感じられる方もいます。相手が近しい関係の友人であっても、商品券は避けるようにしましょう。
刃物・はさみ
「縁を切る」イメージがある包丁やはさみなどは縁起が悪いとされています。最近では縁起をあまり気にしない方も増えていますが、必ずしも相手もそうだとは限りません。友人の趣味が料理だからといって、包丁やキッチンバサミを贈るのは避けるようにしましょう。料理が好きな相手なら、ご当地の食材をお取り寄せしたり、エプロンや食器のようは刃物以外のキッチンツールにしたりと工夫してみてください。
個性的すぎるもの
大切な友人への内祝いですので、せっかくならオシャレなものを贈りたいという想いがあるかもしれません。しかしながら、あまりにも個性的な品物を選ぶのは避けるようにしましょう。例えば、夫婦の写真や名前をプリントした食器など一昔前は流行しましたが、受け取った側からすると日常的に使いにくく、他人に譲ることもできないので、物置の奥底で眠らせてしまう可能性が高くなります。贈る側の想いとしては、個性的で印象に残る品物を送りたくなる気持ちも分かりますが、受け取った相手を困らせてしまっては、内祝いを贈る意味がありません。どんな相手でも楽しめるような、できるだけ無難な品物を選ぶのも、喜ばれる贈り物のコツになるかもしれません。
友人に喜ばれるおしゃれなギフトって?

実用的で、かつ自分では購入する機会が少ないものが喜ばれます
いくらおしゃれな結婚内祝いであっても実用的なものでなければ受け取った相手も困ってしまいます。普段使いできる実用的なもので、自分で購入する機会が少ないものは特別感があり喜ばれます。形に残るもので選ぶのが難しい場合は、スイーツやグルメなどの食品、または消耗品であるタオルなどもおすすめです。
女性におすすめのギフト
見た目が可愛いスイーツ・ブランドスイーツ

見た目が可愛いスイーツや有名なブランドスイーツは女性に喜ばれる定番のギフトです。特に話題になっているものやお取り寄せでしか味わえないものは、特別感があり印象に残ります。
おしゃれなデザインのタオル

ギフトの定番であるタオルは様々なデザインが用意されています。女性が好みそうな可愛い色合いのタオルやアパレルブランドのタオルギフトなどは日常に華やかさをプラスしてくれるのでおすすめのギフトです。タオルは消耗品ですので「もらったけど使わなかった」ということがない実用的なアイテムです。
調味料のセット

調味料のギフトは特に普段料理をする方には喜ばれます。オリーブオイルのセットやドレッシングのセットは普段のサラダもさらに美味しくしてくれます。こだわりの醤油や出汁の詰合せも和食が好きな方にはぴったりです。新しい調味料に出会えるきっかけにもなりますので、料理をする方には調味料を選んでみましょう。
男性におすすめのギフト
ホテルのようなシンプルタオル

タオルギフトの中にはシンプルなデザインで吸水性のある「ホテルタイプ」のタオルがあります。ホテルタイプでなくとも今治タオルでシンプルなデザインのものなら、高級感もあり喜ばれます。
グルメ専門のカタログギフト

食事が好きな男性にはグルメだけが掲載されているグルメ専門のカタログギフトがおすすめです。お肉や海鮮はもちろん、ご当地の総菜や麺類、スイーツまで幅広く掲載されており、まるでレストランのメニューを見るような気持ちで商品選びができるところもおすすめです。
上質なコーヒーギフト

普段からコーヒーを飲んでいる方には、普段自分では購入する機会の少ないショップやブランドのコーヒーギフトがおすすめです。いつもとは異なる香りや味わいで、特別感や贅沢感を味わうことができます。コーヒーだけでは物足りないと感じる方は、一緒に味わえるお菓子をセットにしてもよいでしょう。
結婚内祝いの包装で準備しよう

包装や熨斗(のし)掛けがサービスになるショップで購入するのがおすすめ
結婚内祝いは普段のプレゼントとは異なるため、包装と熨斗掛けがマナーとなります。近しい関係の友人であっても、お返し物ですのできちんとマナーに沿って用意するようにしましょう。
結婚内祝いの包装をマナーに沿って用意するには専門的な知識が必要となります。そのためギフト専門店や百貨店などで品物を購入することをおすすめします。包装や熨斗掛けがサービスになっている場合も多いので品物を購入する前によく検討しましょう。 ギフトプラザでは包装熨斗掛けのサービスをおこなっております。包装紙や熨斗は落ち着いたデザインのものからおしゃれなものまで幅広く用意しているため、友人への結婚内祝いにもぴったりです。
メッセージカードを付けて印象UPに
特に配送で品物を贈る場合は喜ばれます
結婚内祝いにメッセージカードを添えるとより感謝の伝わる贈り物になります。自分でカードや便箋を用意して手書きしたり、自宅で印刷したりする方法もおすすめですが、ショップによっては、包装だけでなくメッセージカードもサービスで付けてもらえる場合があります。無料のサービスをうまく利用して賢く結婚内祝いを用意しましょう。

ギフトプラザでは結婚内祝いを購入すると、オリジナルのメッセージカードを無料で付けることができます。 選べるデザインは100種類以上!メッセージのみ、写真入りなど豊富なデザインをご用意しております。スマホやタブレット、PCから簡単に作成ができますので、ぜひ利用してみてください。
最後に
仲のいい友人には特に喜ばれる結婚内祝いを贈りたいですよね。相手のライフスタイルや好きなものを考えながら、ギフト選びをしてみてくださいね。