結婚内祝いにはメッセージカードを添えよう!おすすめの例文と無料でカードを作れるサービスを紹介♪

結婚内祝い

結婚内祝いにメッセージカードは添えたほうがいいの?

メッセージカードを添えるとより丁寧な贈り物になります

結婚内祝いにメッセージカードを添えることは、絶対に必要なマナーというわけではありません。しかし、内祝いを贈る相手は二人の門出を祝ってくれた方ですので、感謝の気持ちとご挨拶の意味を込めてメッセージカードを添えることをおすすめします。より想いの伝わる内祝いになりますよ。

結婚内祝いのメッセージカードには何を書いたら良いの?

お祝いを頂いたことへの感謝の気持ち

まずは、お祝いをいただいたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。内祝いにはお祝いを頂いたお礼の意味合いもありますので、きちんと感謝の気持ちを言葉にして伝えましょう。

2人の近況を伝える

結婚式を挙げた方であれば「○月に式を挙げることができた」という内容をいれたり、「○月より新生活を始めた」というような内容をいれたりするのもよいでしょう。頻繁に会えない方には特に近況が伝わるような内容にするとよいでしょう。

今後のお付き合いへの思いや、相手を思いやる言葉

結婚祝いをくださった方は、二人の門出を祝ってくださった方です。今までの関係性はもちろん、今後は夫婦でお世話になる方ですので、お付き合いへの前向きな気持ちを伝えましょう。

結婚内祝いのメッセージカード!相手別おすすめの例文

友人

結婚のお祝いに素敵な食器をありがとう。すごく可愛いデザインで早速使わせていただいています♪ これからも夫婦ともども仲良くしてくれたら嬉しいです!

職場の同僚など

私たち二人の結婚式に際してあたたかなお心遣い誠にありがとうございます。ささやかではございますが心ばかりの品をお贈りさせていただきます。 みなさんでお召し上がりください。

会社の上司など目上の方

私たち二人の結婚式に際してあたたかなお心遣い誠にありがとうございます。ささやかではございますがお礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。これからは二人で力を合わせて幸せな家庭を築いてまいります。 今後とも変わらぬご指導とご助言をいただきますようお願いいたします。

メッセージカードを用意する場合の注意点

相手と場合にあわせた文章を心がけましょう

メッセージカードはお手紙と同じですので、贈る相手や相手の立場にあわせて贈ることが大切です。上司や高齢の親戚などの目上の方に向けては丁寧でかしこまった文章に、仲の良い友人ならカジュアルで柔らかな印象の文面にするなど、相手にあわせた気遣いが必要です。 また、結婚内祝いは頂いたお祝いへの感謝を伝える贈り物ですので「お返し」という言葉は避けた方が良いでしょう。せっかく差し上げたお祝いを返されてしまったという印象になりかねませんので注意が必要です。

メッセージカードを用意する方法

お礼状のサービスがあるお店を利用すると便利です

自分でカードを用意してメッセージを手書きしたり、自宅で印刷したりする方法もありますが、忙しい方は自作のカードまで用意するのは大変な作業です。 ギフト専門店や百貨店など、お礼状のサービスのあるショップもたくさんありますので、サービスに対応しているお店で購入すると大変便利です。デザインやサービス内容、料金などはショップによって異なりますので、確認してから購入すると良いでしょう。

無料で作成できるオリジナルメッセージカード

オリジナルメッセージカードサービス

賢い人は使っている!無料のメッセージカードサービス

ギフトプラザで結婚内祝いを購入すると、オリジナルのメッセージカードを無料で付けることができます。 選べるデザインは100種類以上!メッセージのみ、写真入りなど豊富なデザインをご用意しております。スマホやタブレット、PCから簡単に作成ができますので、ぜひご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました